PRODUCT
防虫対策
エアーフェンスミニ
AGSM/AGSMQ
対向横吹き式エアーカーテン装置
エアーフェンスミニとは?
- ●従来のエアーフェンスAGSシリーズより、奥行き方面の省スペース化を実現
- ●国内最速クラス 吹出風速30m/秒強力な風のバリア
- ●対向横吹き式のため、床面の埃やゴミが舞い上がりません
- ●出入口のサイズや扉高さに応じて種々の製品を用意しています

対策
FEATURES特徴
工場の搬入出口を高速エアーでバリア
虫や異物の侵入をシャットアウトします
吹出風速30m/sの対向横吹き式で、
通路中央部でも抜群の防虫効果
エアーフェンスミニは、出入口の両側に設置された、本体ユニットの吹出口から国内最速クラスの風速30m/sでエアーを中央に向けて吹出し、壁をつくります。
吸込み部と吹出部を直交させることで、従来のエアーフェンスより、奥行き方向の省スペース化を実現しました。
両側からエアーを吹出し、気流でエアーゾーンを形成するため、人や車、荷物などの通過時にデッドスペースができない利点があります。


開口部の両横面から中央に向かって風を
水平方向に角度を付けて吹き出す方式
エアーフェンスの基本構造
エアーフェンスは通常、天井ボックス、ユニット、ベース、制御盤の4つで構成されます。
設置したい開口幅(W)に対しては、天井ボックスのサイズで対応します。
開口高(H)に対しては、ユニットを複数積み重ねて連結することで対応します。
エアーフェンスは、幅・高さ共に、5.0mまでを対象としています。

❶
開口部の両端にベースを設置
(標準高20mm)

❷
ベース上に、ユニットを設置
(必要高まで積上げ)

❸
天井ボックスを設置

❹
制御盤を所定の位置に設置し、
各ユニットと配線
シートシャッター等との連動
調整、仕舞工事など

内向き気流でシートシャッターへの
昆虫類の付着を防ぐタイプもご用意しております

※写真は、エアーフェンス(オプション付)です。
人や車を感知し自動的に作動、
シートシャッターと連動して動作
パンカーから吹出した内向き気流は、シートシャッターを揺らすことによって昆虫類の付着を防ぎます。
内向き気流が停止後、高速気流が吹き出します。
内向き気流については、タイマー制御により間欠的に吹き出す仕様で製作することも可能です。

SPEC仕様
エアーフェンスシリーズ ユニットの基本仕様
ユニット高 呼称 |
ユニット高 H(mm) |
ファンモータ 搭載台数 |
電源 | 吹出風速 |
---|---|---|---|---|
SS | 900 | 0.75kWファン 2台 |
三相200V (50/60Hz) |
30m/sec以上 (初期にて) |
S | 1000 | |||
M | 1100 | |||
L | 1250 | 0.75kWファン 3台 |
||
LL | 1300 |
・エアーフェンスシリーズは、ユニットを積み重なることで現地の開口高に対応します。
900H~1300Hの5種類の高さのユニットから選択することで、
開口高1.8m~5.0mまでの開口に0.1m単位で対応が可能です。
※出入口の間口サイズや、扉の高さに応じて種々の製品を用意しています。

開講高(m) | 組み合わせ例 |
---|---|
1.8 | SS+SS |
1.9 | S+SS |
2.0 | S+S |
2.1 | M+S |
2.2 | M+M |
2.3 | LL+S |
2.4 | LL+M |
2.5 | L+L |
2.6 | LL+LL |
開講高(m) | 組み合わせ例 |
---|---|
2.7 | SS+SS+SS |
2.8 | S+SS+SS |
2.9 | S+S+SS |
3.0 | S+S+S |
3.1 | M+S+S |
3.2 | M+M+S |
3.3 | M+M+M |
3.4 | LL+M+S |
3.5 | LL+M+M |
開講高(m) | 組み合わせ例 |
---|---|
3.6 | L+L+M |
3.7 | S+SS+SS+SS |
3.8 | M+SS+SS+SS |
3.9 | M+S+SS+SS |
4.0 | S+S+S+S |
4.1 | M+S+S+S |
4.2 | M+M+S+S |
4.3 | M+M+M+S |
4.4 | M+M+M+M |
開講高(m) | 組み合わせ例 |
---|---|
4.5 | SS+SS+SS+SS+SS |
4.6 | S+SS+SS+SS+SS |
4.7 | S+S+SS+SS+SS |
4.8 | S+S+S+SS+SS |
4.9 | S+S+S+S+SS |
5.0 | S+S+S+S+S |
※上表の組合せ例は代表例のため、表以外の組合せでも対応可能です。